長崎・天草・九十九島の景観 西九州6島めぐり 2 [夏休み]
昆虫の里たびらで15分の休憩の後に向かったのは田平天主堂と言う所で、ルルドの泉でも有名な場所です。
このルルドの泉は何故か同じ平戸にあるザビエル協会にもあるらしいのですが、こちらは行かなかったです。
さてルルド(Lourdes)とは要約すると聖母マリアが現れて指さした所から泉が湧き出し、それを飲んだ人たちが治療無しで病気とかが治ったと言う伝説のある所で、ルルドの泉と言われています。
ルルドはフランスのマッサビエルの洞窟のそばで聖母マリアが現れた場所で、そこで泉が湧いたところをルルドの泉と言うそうです。
この田平天主堂ですが入口にはアーチの上に十字架がある門をくぐります。
そして奥が正面になるので、天主堂の横を抜けるとレンガ作りの天主堂の正面に行くことが出来ます。
正面には聖母マリア像がありルルドの聖母と書かれています。
この天主堂は入れる人数に制限があるみたいで半分は外を見てから中に入ります、と言う事でルルドの泉を見に行きます。
ルルドの泉はこの場所で、聖母マリア像があり、その左下に水が湧いているところがあります。
信者像の左側に、ルルドの泉があります。
また、この天主堂はのレンガの隙間はコンクリートではなくアマカワと言う石灰と赤土を混ぜた物で覆ったとの事で、その石灰を作るために貝殻を焼いて炭にしたと言う貝殻焼き場の跡もあります。
その後天主堂の中に入りますが中は撮影禁止なので、その寸前まで撮影します。
正面の入口です
また横にも入口があるのですが、そこの天井を見ると木造だと言う事が判ります。
そして窓はステンドグラスで中から見るとキリストの物語が描かれています。
外側からですが、左側にキリストがいて、その右下には洗礼を受けている信者の姿が描かれているのが判ります(^^)
そして次に向かったのは生月島の塩俵の断崖です。
ここ生月島は平戸島の先端にある島で6島巡りの2島目になります。
ここの断崖はサスペンスでも使われそうな所で縦に裂かれた俵みたいなので塩俵の断崖と言われています。
少しズームしてみると手前には石俵が浸食で削り取られた跡を見ることがでします。
また散策路からも見ることができます。
そして次に向かったのは生月大観音で、キリシタンの島であった生月を見守る大観音様です。
この観音様は昭和55年に海難者や魚介類の霊を追悼し、船の安全を祈るために建立されたとの事です。
その横にはお地蔵様とかもあります。
そしてツアー一行はその日の宿泊地である平戸島の平戸温泉郷(蘭風でした)に向かって進みます!
次回はホテルの夕食等を紹介します(^^)
かねがね、セメントを考えた人は偉いと思っていましたが、
原点は貝殻だったのかもね
貝殻を焼いて石灰を作るところから始めたのですから当時の宣教師の知識は半端でなかったということなんでしょうね~
by ロートレー (2015-09-12 06:56)
おはよう御座います。
水害のご心配ありがとう御座いました、我が家は無事でした。
長崎には行ってますが島巡りはまだなので是非行って見たいです。
by 旅爺さん (2015-09-12 07:09)
やっぱり長崎は見所いっぱいやね。
島巡り良いなあ〜♪
駅員さん連れて行ったら煉瓦の説明してくれそうやね。^^
地震、大丈夫やった?
by hatumi30331 (2015-09-12 07:18)
おはようございます。塩俵の断崖は本当にすごいですね。初めて知りました。ぞくぞくとするものがあります。関東で地震があったみたいですね。大丈夫でしょうか?^^;汗
by ソニックマイヅル (2015-09-12 07:39)
ありがとうございます。
あのカメラも毎年手入れはしてるけど、
なにしろ古いからね。
by ryuyokaonhachioj (2015-09-12 08:31)
九州の中でもほとんど行ったことがないところを回っているので初めて見るところが多く楽しみです。
by コンブ (2015-09-12 08:34)
歴史あるところはよいですね
崖・・・写真で見るのはいいですが、近くに寄れません^_^;
今朝は大揺れ、自然の猛威に驚く数日・・・
by green_blue_sky (2015-09-12 08:35)
田平天主堂、いい雰囲気の建物ですねぇ
修学旅行で見たはずなのに記憶が無い・・--;)
by さる1号 (2015-09-12 08:48)
外からみたステンドグラス
どんな感じか気になります^^
浸食で削られたあとが
お線香のようにみえたりパスタのように見えたり…^^;
by ふにゃいの (2015-09-12 10:37)
なにかほっこりするお地蔵さんですね。
天草といえば新しいATR72のイルカさんです(^^)
by jinopeko (2015-09-12 11:23)
地震被害ありませんでしたか?
朝早くでしたから 怖かったでしょ。
入口の窓 ここに張り紙とかしてあったの?
お地蔵さま とても歴史が感じられます。
by ゆうみ (2015-09-12 12:40)
長崎の教会は仏寺に負けないくらいきらびやかなんだなぁと思いました
今朝の地震は大丈夫でしたか。こっちは大雨特別警報が発せられて
大変でしたね。自宅のダメージはありませんでしたが、川近くの人たちは
甚大な被害を被ったようです。地震といい大雨といいなんか不気味ですよね。(´ヘ`:)ハァ
by SIBA-dog (2015-09-12 13:45)
マリア様に観音様心洗われますね
サスペンス劇場で使われそうな断崖も絶景で
見どころ満載ですね^^
長崎行ったことがないので行ってみたいです(*^-^*)
by raomelon (2015-09-12 15:15)
今日は~^
ほぼ同じ様な時期に 同じ西九州への旅でしたけど
旅行会社が違うので やっぱし内容も廻るコースも違いますね
平戸島へは行きましたけど 田平天主堂へは立ち寄りませんでした
拝見してて是非次の機会には 立ち寄りたいと思いました
九州でも最西端でもあるし キリシタンの歴史色濃い場所
赤レンガの天主堂は 見れなくて非常に残念です
そうでしたか 同じく”蘭風”だったんですね ココだけ同じ (笑)
by まつみママ (2015-09-12 18:17)
ロートレーさん
貝殻を焼いてレンガの接合に使ったのはヨーロッパからの伝来ですね!
旅爺さん
水害の被害が出なくて良かったですね!
長崎は島だらけです(^^)
hatumi30331さん
長崎はキリシタン文化が広がった土地です!
地震、一瞬ビックリしたけど短かったので、2度寝しました(^^)
ソニックマイヅルさん
断崖のそばには立ちたくないです(^^)
地震は豊島区は縦揺れが短い時間だけでした!
ryuyokaonhachiojさん
カメラは古い物でもレンズとか良いと使えますね(^^)
コンプさん
今年長崎は3度目の訪問でした!
11月には指宿に行く予定です(^^)
green_blue_skyさん
朝の地震で1回目が覚めましたが、揺れが短かったので、そのまま寝ていました(^^)
さる1号さん
修学旅行で行ったところ、僕も記憶に無いところが沢山です(^^)
ふにゃいのさん
ステンドグラスは中から見るととても綺麗でした!
天主堂はどこも内部の撮影禁止なので紹介できないです(^^)
jinopekoさん
天草のATRは車輪が何だか輸送機みたいで違和感ありますね!
ゆうみさん
地震、何でもなかったです!
寝ていたので一瞬起きましたがすぐに寝ちゃいました(^^)
SIBA-dogさん
自宅に被害で無くて良かったですね!
地震も東京湾で起きたのはチョット気になります。
raomelonさん
長崎は平戸とか天草とかキリシタン文化が根付いています!
本当に教会とか多いです(^^)
まつみママさん
九十九島の遊覧船も多分同じだと思います!
今回は2カ所の天主堂を見てきました(^^)
by ma2ma2 (2015-09-12 20:38)
出先でma2ma2さんのブログを思い出し、長崎チャンポンを食べて
しまいました。週明けは皿うどんにしようかと...
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2015-09-12 22:55)
坂の町長崎、爺どもの接待旅行に候補にあげたら却下。。。orz
by くまら (2015-09-12 23:51)
ありがとうございます。
長崎に行ってないので、一度は訪れてみたいです。
by ryuyokaonhachioj (2015-09-13 08:54)
レンガ作りの天主堂、歴史を感じますね
イギリス積みなのですね
最近レンガを見ると積み方が気になったりしてます・・
by FOUR−STRAIGHT (2015-09-13 10:01)
教会というと何故か惹かれます。
日本では教会は少ないですが、海外では小さな場所から大きな場所まで行きます。
なので田平天主堂も行ってみたいです(^▽^)
塩俵の断崖、独特の風合いがあって良いのですが、本当にサスペンスドラマに使われそう(;'∀')
by seiren (2015-09-13 13:37)
田平天主堂、荘厳で味のある教会ですね〜。
田平には松浦鉄道へ乗りに行ったことしか無いので、
機会があれば散策してみたいです。
by あおたけ (2015-09-13 15:30)
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
長崎ではちゃんぽんや皿うどん食べられなかったので、お土産で皿うどん買って来て食べました(^^)
くまらさん
それは、残念でした(^^)
ryuyokaonhachiojさん
長崎は坂が多いですが良い所ですよ(^^)
FOUR-STRAIGHTさん
教会とかはポルトガルから伝わってきたので、ポルトガルもイギリス積みなのですね!
seirenさん
長崎は小さな天主堂があちらこちらにあって地元で信仰されています(^^)
塩俵の断崖はそばに行くと怖そうです!
あおたけさん
田平天主堂は中が畳になっていました。
松浦鉄道、走っていますね(^^)
by ma2ma2 (2015-09-13 18:44)
煉瓦造りの立派な天主堂ですね。
外観はヨーロッパの教会にも負けない位ですが
ヨーロッパの教会のように内部の撮影も許可してもらいたいですね^^
by kuwachan (2015-09-13 21:32)
日本にもルルドの泉があったとは知りませんでした。
でも日本のルルドの泉は飲めないんですね(^^;)
by aloha (2015-09-13 21:55)
西九州6島めぐりの記事はじまりましたね☆
塩俵の断崖は、ほんとサスペンスドラマにぴったりな感じです(^^)
by ばー助 (2015-09-14 00:32)
ma2ma2さん、長崎によく行かれますね。
最近、九州は列車がオモシロいですよね。
by TAKUMA (2015-09-16 22:49)
kuwachanさん
国内の天主堂は内部撮影禁止が多いですね!
alohaさん
日本の幾つかの場所にルルドの泉があるみたいです!
でも飲めません(^^)
ぱー助さん
塩俵の断崖はサスペンスの終盤で出て来そうです(^^)
TAKUMAさん
今年は長崎づいています(^^)
by ma2ma2 (2015-09-17 20:24)