識名園1 [沖縄]
海軍壕公園を見学したあと車で15分くらいで行けるのが識名園という場所です。
この識名園(しきなえん)は1799年に造営された琉球王家最大の別邸で、琉球王家の人々の保養や、外国使臣の接待などに利用されたとパンフレットには書かれていて、指定面積は約12,726坪と広大な敷地ですが、中の建物は殆どが第二次世界大戦で壊されてしまい、今あるのは再建された物になります。
入口には琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産に登録されている事が書かれています。
入場料を払い中に入ると、通路は舗装されていないので、雨とかだと少しぬかるむかもしれないですが、この日曇りで雨上がりの後なので足下は問題ありません。
歩いて最初に現れるのが番屋が見えて来ます。
正面からはこんな感じで、役人とかが詰めていたとの事です。
そして順路に従って歩くと正門が現れますが門とかは戦争でも破壊されなかったみたいで当時の雰囲気を残しています。
通路の途中にはガジュマル?の木が沢山生えています。
そんな木々に覆われた通路を抜けると心字池と呼ばれる池が見えてきます。
そう言えば太宰府天満宮にある池も心字池でした(^^)
池の周囲を順路通りに歩くと御殿(ウドゥン)があります。
御殿(ウドゥン)から心字池を見ると池の奥には六角堂と言う建物が見えます。
そう言えば京都に行くと六角堂の横のスタバには良く入っていました(^^)
そしてそこに向かう通路には石橋も架かっています。
そして御殿の中を見ることが出来るので入ってみることにします。
再建された建物なので内部は結構綺麗な感じです。
廊下から建物を見ますが、この窓は台風の時には閉められる雨戸が跳ね上がっている形になっています。
建物中はこんな感じで、部屋数が沢山あり小樽の鰊御殿に行ったことを思い出しました。
廊下を歩いて見学します。
部屋は立ち入り禁止の所もありますが各部屋8畳の結構広い所になります
この識名園ですが、次回に続きます(^^)
広いですね、部屋を分ける襖のようなものはないのでしょうか?
by コンブ (2015-08-03 04:40)
随分と大きなお屋敷なんですね。
沖縄は3回も行ったのに地下壕や識名園は知りませんでした。
又行くようです。
by 旅爺さん (2015-08-03 06:23)
私が識名園に行ったときにには雨に降られてしまい足元が大変でした(^_^;)
広々とした立派な庭園ですよね。
by kuwachan (2015-08-03 06:58)
今日は押し逃げです。
by hatumi30331 (2015-08-03 07:06)
歴史を感じる場所、いいところですね。
沖縄は遠すぎ(^▽^;)
by green_blue_sky (2015-08-03 07:28)
ありがとうございます。
敷地は広いんでしょうね。素晴らしい庭園も素敵です。
御殿も広間があって当時を調べて見たい気もします。
by ryuyokaonhachioj (2015-08-03 08:22)
識名園、その広い敷地と立派な邸宅に、
琉球王国の繁栄が伺えますね〜(^^)
のんびりとお庭を眺めて過ごしてみたいです。
by あおたけ (2015-08-03 09:00)
おはようございます。見事な庭園ですね!当時はどんな感じだったのだろうと想像をしています。^^;
by ソニックマイヅル (2015-08-03 09:07)
広~いお屋敷ですね~。
庭園もお見事!!!
by shiho (2015-08-03 09:16)
ん??ここ行ったことあるぞ・・・あまり記憶になかったんですが。。。(汗)
by くまら (2015-08-03 09:45)
見事な庭園で、沖縄なのに涼しさを感じますね・・・
とても、素敵です(^○^)
by tarou (2015-08-03 11:09)
世界遺産って、どこも混んでいるイメージなのですが、
人がいないのはお天気のせいでしょうか?
お庭が見事ですね。
by aloha (2015-08-03 12:00)
ガジュマルの木精霊が宿ってそう^^;
御殿の中や立派な庭園から当時の繁栄が伝わって来ます^^
by raomelon (2015-08-03 14:09)
沖縄のお庭はどことなく風情が違いますね
のんびりゆったり過ごせそうでいいです☆
by ムサシママ (2015-08-03 14:10)
見事な庭園ですね。
お部屋 その時々に合わせて広く使えるように考慮されてますね。
これは 催事でも使えるようにとのことかしら?
by ゆうみ (2015-08-03 16:26)
暑中お見舞い申し上げます。
by lamer (2015-08-03 18:32)
この庭園は広くて行けも立派ですね。
番屋があって正門があって中はこんなに
広い庭園ですか!
御殿内もすごい部屋数ですね。
by yoko-minato (2015-08-03 18:56)
大きな池があり建物も大きなものなんですね、仕切りなしの部屋は
何に使用しているんですかね。
by 馬爺 (2015-08-03 19:21)
世界遺産なんですね。恥ずかしながら、琉球の歴史はよく知らないので勉強になります。歴史的建造物のそばにガジュマルの木というのは、さすが南国という感じですね。
by enpoko (2015-08-03 20:11)
沖縄は、何度も行きましたが、識名園は、知りませんでした。
by テリー (2015-08-03 21:43)
御殿は意外にシンプルなつくりですが、往時の建物を忠実に再現したものなのでしょうね?
by ロートレー (2015-08-03 21:49)
コンブさん
部屋の間仕切りの襖とかは見当たらなかったですが、暑い沖縄なので良しとしましょう(^^)
旅爺さん
僕は沖縄に親戚もいるので何回も来ていますが、ここは初めてでした(^^)
kuwachanさん
この日はなんとか天気も持ってくれて足下も大丈夫でした!
本当に大きな庭園ですね(^^)
hatumi30331さん
了解です(^^)
green_blue_skyさん
沖縄は本当に遠いので、予定を立てて行く所だと思うのですが、親戚に用事があると出かけちゃいます(^^)
ryuyokaonhachiojさん
琉球文化の庭園で、沖縄の暮らしが見てとれます!
どんな暮らしをしていたのか興味がわきますね(^^)
あおたけさん
ここが琉球王朝の別邸だったと言うのでどれだけ繁栄していたのかと思います!
ここは人が少ないので、のんびり出来ました(^^)
ソニックマイヅルさん
当時の暮らしは本当にどうだったのか興味がわきますね!
shihoさん
広いお屋敷で、お庭も立派でした(^^)
くまらさん
記憶にありますか!
那覇市内なので、行きやすいかもしれないです(^^)
tarouさん
実際は蒸し暑くて、汗だくでした(^^)
alohaさん
世界遺産ですが、沖縄はグスクとまとめて登録されたので場所によっては人が少ない場所があります(^^)
raomelonさん
ガジュマルの根っこは本当に地面からパワーを吸い取っているので逆にパワーが貰えそうです(^^)
ムサシママさん
琉球の庭園は日本庭園とはかなり違った感じですね!
人が少ないのでゆっくり出来ました(^^)
ゆうみさん
琉球王朝の別邸だったので、催しとかよりも自然に過ごせたのではないでしょうか?
lamerさん
毎日暑いですね(^^)
yoko-minatoさん
これだけ広い敷地にある建物ですが、敷地が広すぎて建屋が小さく見えました(^^)
馬爺さん
沖縄は暑いので仕切りが無いのかもしれないですね!
enopekoさん
世界遺産は沖縄には沢山あるので、知らない場所も多いです!
カジュマルの木は沖縄ならではだと思います(^^)
by ma2ma2 (2015-08-03 21:51)
テリーさん
僕も沖縄には何回も行っているのですがここは初めてでした(^^)
ロートレーさん
戦争で壊れたのを再現したとの事で、当時の建物を再現したのだと思います(^^)
by ma2ma2 (2015-08-03 21:53)
うしゅがなしーめはどのような時間をこの場所で過ごされたので
しょうね。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2015-08-03 22:29)
沖縄の建物は独特ですね。
しかし広い庭園!
by ふにゃいの (2015-08-03 23:03)
おはようございます!
夏バテてる間に なんと沖縄レポになってる(゜.゜)
立派な庭園ですね!
沖縄には行ったことないので いつか行ってみたいです(^^)
こんな素晴らしい建造物があるのに 台風の通り道・・・
維持が大変でしょうね☆
by ちゅんちゅんちゅん (2015-08-04 07:42)
ありがとうございます。
あのパイナップルは食用ではなく、観賞ようですね。
by ryuyokaonhachioj (2015-08-04 08:44)
ガジュマルの木、降りて地に根を落とした枝をネズミが登って行くので触ってはいけない!と、沖縄でも異国でも言われました
猛暑の東京で、虫博士に課された宿題「戦後70周年についてレポートを書きなさい」だそうで、ma2ma2さんの記事も見る様に言いました^^
そうなの、ウォシュレット無しは辛いです(>_<)
by viviane (2015-08-04 09:16)
見事な庭園ですね。
琉球王家の方々が優雅に過ごされていた様子も見てみたくなります(^^)
by Amy (2015-08-04 10:52)
Lonesome社っ長ょぉ〜さん
この場所できっと一息入れていたのではないでしょうか?
ふにゃいのさん
沖縄の建物は独自の文化がありますね!
結構広い庭園ですよ(^^)
ちゅんちゅんちゅんさん
沖縄レポはもう3話目になっています!
沖縄は台風が直撃するので意地が大変だと思います(^^)
ryuyokaonhachiojさん
パイナップルは食べられる種類より食べられない種類の方が多いらしいです(^^)
vivianeさん
ハワイのガジュマルの木はハトの巣になっていました!
今年は仙台も猛暑で35度ちかくまでなっているみたいですね!
8月9日は長崎原爆レポします(^^)
Amyさん
当時の琉球王国は首里城やこの庭園など力が凄かったのだと思います!
by ma2ma2 (2015-08-04 19:45)
こういう建物大好きです。
日本的でもあり異国の情緒も感じますね^^
by ワンモア (2015-08-05 00:58)
ワンモアさん
沖縄ならでの建物だと思います!
by ma2ma2 (2015-08-05 23:47)
ビール出てこないなぁ…
by TAKUMA (2015-08-07 10:29)