天空の城 天守閣跡 [お城]
前回から小出しにして同じ竹田城を紹介していますが、オーストラリアや稚内などのネタが終わり、ネタ不足に陥っているのでご了承下さい。
ちなみに、来週はやっと夏休みなのですが、今年はお出かけは無く大阪マラソンに向けてジムでトレーニングなので、今月は飛行機ネタで繋ぐかもしれません(笑)
さて、竹田城ですがやっとの事で二の丸後に到着します。
秀吉が城を壊してしまったので、石垣だけですがお城があった当時は壮大な景色だったのかもしれません(^^)
二の丸からさらに上部に行くと本当にマチュピチュみたいです!
この竹田城は兵庫県朝来市にあるのですが、眼下に竹田城の寺町周辺がよく見えます!
そしてやっとたどり着いたのが本丸跡になります。
本丸から下を望みますが同じような風景で、そこは気にしないようにです(^^)
本丸を見た後は登って来た所を下りますが、途中に説明員が話していた秀吉が石垣も壊そうとして断念した跡で上から割ろうと下らしいのですが石垣の頑丈さに諦めたらしいです。
城跡を下りる途中でこんなものを発見しました。
南二の丸との事で、二の丸がこの竹田城には2つあったことが判ります。
そして登って来た階段を下りますが、雨が降った間際なので足を滑らないように下りるのは結構疲れます(笑)
今回時間があれば倉敷とかも見学したかったのですが、レンタカーのナビが古かったのか、竹田城に到着するまで高速や一般道を行ったり来たりで、この周辺で2時間位迷っていたので倉敷は諦めました。
次回は帰りの報告で何と一日の出来事を4回に分けちゃいます(笑)
よくもまあ〜こんな所にお城を建てたよね〜^^;
感心しちゃう・・・
大きな石・・・どうやって運んだんやろう?
やっぱり行かなきゃ!^^
大阪マラソに向けてトレーニング頑張ってね!
私もそろそろ応援トレーニング?(笑)
応援団を組まなきゃね!(笑)
by hatumi30331 (2013-09-10 06:48)
一日を4分割、旅行記事は当然ですよ~(^O^)
私もここは行ってみたい・・でも1時間歩く(登る)のは~辛いかも・・
↑被り物用意してるらしいです^^
色々な意味で頑張ってくださいね^^
ネタが無い時はリーマンランチアップしてくださいよ~!
六本木ビジネスマンのランチ事情が知りたいです^^
それと~六本木の昼間の顔も・・^^随分変わったでしょうね~
ハードロックカフェ~狸穴辺り~見てみたいですぅ・・
by viviane (2013-09-10 07:11)
昔の人って、すごいなぁ~。
今みたいに便利な建築の為の機械とかが無い時代に、
よく作ったなぁ~って思います。
by shiho (2013-09-10 08:53)
竹田城から麓の眺めは正に絶景かな~♪ですね。
武士は大変でしたでしょう。
by 旅爺さん (2013-09-10 09:05)
おはようございます。メッチャ景色がいいですね!天空の城、次は必ず目指します。^^;
by ソニックマイヅル (2013-09-10 09:27)
行ったことはありませんが石組とかもマチュピチュっぽいですね
ここなら日本だし行けそう~♪
by みぃにゃん (2013-09-10 09:31)
わあ、眺めがいいですね。
昔の人はどうやって石を運んできたんでしょうね。
興味があります。
by PENGUIN (2013-09-10 09:55)
2枚目の風景良いですね~箱庭のような感じがします。
by ryuyokaonhachioj (2013-09-10 10:01)
いや~~
雰囲気イイデスね~
今同じものをつくろうとしても、結構な建築コスト
かかるだろうに。。
当時は大変でしたでしょうね。
それにしても、大阪マラソンに向けてジムでトレーニングとは・・
本当に素晴らしい!!
by CROSTON (2013-09-10 10:25)
秀吉さ~ん><
壊さないで下さいよ~っ(´;д;`)
と、タイムトラベル出来るなら言いたいです。笑
13日のオフ会の件、参加できるかどうか確定を
11,12日までにお返事いただけると助かります♡
宜しくお願いします~~♪
ねね
by 今造ROWINGTEAM (2013-09-10 13:27)
竹田城、一度行きたい址ですね。
東洋のマチュピチュかな。
by david (2013-09-10 15:11)
倉敷は2度行きましたが、良い所でしたよ。
鰆の刺身を食べましたが、一切れ1000円もしてビックリしました。
by johncomeback (2013-09-10 16:17)
自分は一日を三回に分けた事はありますが4回はないなぁ^^;
三回でもちょっと混乱(笑)
by さる1号 (2013-09-10 18:37)
hatumi30331さん
本当に良くもまあこんな所に建てましたよね!
応援団組むほど早くないので、かぶり物しなくても良いですよ(笑)
ちなみに、20km過ぎて足が攣るとタイムが読めなくなるので、20km手前の方が良いかもです(笑)
by ma2ma2 (2013-09-10 19:21)
vivianeさん
マラソンで5時間近く走ると思えば、1時間は問題ないと思いますよ!
↑ かぶり物は恥ずかしいです(笑)
ちなみに、六本木ランチですが、本社は社食が充実していて500円以下で食べられるので外で食べるのが少なくなっちゃいます。
また夜の出没地は僕の場合西麻布と池袋、目白なので(^^ゞ
by ma2ma2 (2013-09-10 19:33)
shihoさん
本当に昔の建築技術って凄いですよね!
これだけの石垣を崩れない様に作るのってどうやったのでしょう(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 19:36)
旅爺さんさん
お城が出来たとき、城主は天下を取った気分になったでしょうね!
馬もこんな坂登りたくなかったでしょう(^^ゞ
by ma2ma2 (2013-09-10 19:45)
ソニックマイヅルさん
天空の城の竹田城と岡山には備中松山城があるので、時間があれば是非2城を巡ってみて下さい。
そうすれば日本NO1とNO2の城山制覇になります(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 19:48)
みぃにゃんさん
段々になっていて、マチュピチュぽく見えますよね!
兵庫県にあるので、関西からは近いと思います(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 19:54)
PENGUINさん
城の下に雲が降りたときは本当に眺めが最高だったと思います(^^)
本当にどうやって石を上まで運んだのか本当に不思議ですよね!
by ma2ma2 (2013-09-10 20:00)
ryuyokaonhachiojさん
お城が無いと棚田っぽく見えるかもしれないですね(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 20:02)
CROSTONさん
多分今作ろうとすると莫大な金額がかかるらしいですね!
それを人出で、自分の領地で作ったとは凄いと思います(^^)
大阪マラソンに向けては夏が暑かったので、練習不足です(^^ゞ
by ma2ma2 (2013-09-10 20:13)
ねねさん
秀吉は兎に角攻めると必ずお城を壊していたみたいですね!
戦国時代はよく判りません(笑)
オフ会は夏休み直前なので、早く帰れれば参加したいですが、予定が判りません(^^ゞ
一応行けない方にして貰って、当日途中参加も可能だったら嬉しいです(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 20:18)
davidさん
日本のマチュピチュ、是非1回行って見て下さい!
迫力がありますよ(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 20:21)
johncomebackさん
僕も倉敷は仕事で数回訪れていますが、ネタ収集で向かおうと思いました(^^ゞ
美観地区の焼き鳥屋さんが美味しかった憶えがあります(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 20:23)
さる1号さん
僕は5日間のゴールドコーストを1ヶ月に分けた実績があるので、どうやって引き延ばそうか何時も画策しています(笑)
by ma2ma2 (2013-09-10 20:31)
竹田城に行ってみたいですね
秋の雲海のみえる時期を検討してみましょうか
by taka (2013-09-10 22:07)
姫路に住んでいた頃に知っていれば・・・
播但自動車道の道の駅あさごには行ったことがあるんですけどねぇ
by 唐津っ子 (2013-09-10 22:26)
takaさん
朝霧が降りる時の竹田城は幻想的だと思います!
藤和峠などから朝早くに幻想的にみえるそうです(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 23:02)
唐津っ子さん
姫路からだと近かったですね!
色々道に迷い播但自動車道の朝来で、竹田城に行きたいのですがと言ったらパンフレットに道順まで教えて貰いました(^^)
by ma2ma2 (2013-09-10 23:05)
足腰がしっかりしているうちに行かないと大変そうなところですね^^
行くなら雲海が見える可能性があるとき行きたいです^^
by kuwachan (2013-09-11 01:12)
今年はじめて、ヒョウモンチョウを撮ることできました。
嬉しいですよ~。
by ryuyokaonhachioj (2013-09-11 09:01)
おはようございます!
オフ会は19:00~22:00まで飲んでいると思いますので
途中参加大歓迎です!!お待ちしております★^^
ねね
by 今造ROWINGTEAM (2013-09-11 09:51)
竹田城の本丸跡、私が行った頃は取って付けたような
ハシゴがかかっていただけでしたが、
今ではしっかりとした階段ができたのですね〜。
ここは上から見ると、ホントにマチュピチュみたいな情景ですよね〜
(本物のマチュピチュには行ったこと無いけれど。。。^^;)。
by あおたけ (2013-09-11 10:23)
こんばんは。
なかなか頑強な石垣ですね(^^)
by はせお (2013-09-11 19:09)
kuwachanさん
足下が悪い所もあるので、行くときは天気の良い日が良いですね!
朝霧は秋から冬にかけて見られるらしいです(^^)
by ma2ma2 (2013-09-11 19:37)
ryuyokaonhachiojさん
ヒョウモンチョウは東京都内では見たことがありません!
by ma2ma2 (2013-09-11 19:49)
ねねさん
行けそうだったら、ツイッターでメッセージ送信しますね!
by ma2ma2 (2013-09-11 19:53)
あおたけさん
多分とってつけた様な梯子だと石垣の崩壊を引き起こす原因になるので、ちゃんとしたものを取り付けたのだと思います!
by ma2ma2 (2013-09-11 20:00)
はせおさん
秀吉が壊せなかったので頑丈な石垣だと思います。
大阪城も石垣が壊せず、土で埋めてその上に現在の大阪城を作ったらしいです。
by ma2ma2 (2013-09-11 20:02)
ここのお殿様は毎日こーゆー景色を観てたんですねぇ。
by TAKUMA (2013-09-15 01:25)
TAKUMAさん
平兵は馬に乗れないので、上り下りは大変だったのでは?
by ma2ma2 (2013-09-15 15:08)
日本のマチュピチュと呼ばれるだけのことはありましたか(^.^)
雲海は、秋から冬にかけて観れるらしいので、都合がつけば兵庫だし行ってみようかな。
by ばー助 (2013-09-16 22:01)