京都の好きな風景(青蓮院・祇園) [京都]
京都に行くと、必ず寄る場所があります。
祇園八坂神社を抜けて、知恩院の敷地内にある青蓮院(しょうれんいん)!
ここは天台宗 青蓮院門跡!
門跡とは、皇族・貴族が住職を務める寺院の事で、大原の三千院も門跡だ!
青蓮院は青を主テーマにしていて障子などの絵画も青を中心に描かれている
奥の小御所にあるふすま絵など、落ち着いた感じがとても好きです。
知恩院は参拝客であふれかえっているが、この青蓮院はひっそりした感じで平気で1時間以上いることが出来る。
青蓮院で有名なのは国宝の「青不動」で平成21年9月18日~12月20日まで初めて公開された!
偶然僕が行ったときに公開されていたので、撮影をさせて頂きました。
この青不動ですが、不動明王の事で「不動明王は、五色(青・黄・赤・白・黒)に配せられることがあり、赤不動、黄不動、目黒不動、目白不動などはその例です。その中で青色は、方位に配せられれば中央、五大に配せられると大日如来の三昧耶形(さんまやぎょう・仏を表す象徴物、仏さまの持物)である五輪塔婆(ごりんとうば・地水火風空の五大をそれぞれ方形・円形・三角形・半月形・宝珠形に石などでかたどり、順に積み上げた塔)である五輪塔婆の頂上の宝珠形となる様に、青不動は五色の不動明王の中では最上位にあり、中心にあります」
※ 「」の部分は青蓮院のHPより参照させて頂きました
そしてもう一つ好きな京都の風景は朝早くの祇園で、観光客がいない祇園はひっそりとしているが、何故かピンと筋が通った感じがある。
ここは祇園置屋です。
そして祇園甲部歌舞連場の裏にある風景
何故かほっこりする風景です。
青蓮院の青不動、夜間拝観で見ました。歴史を重ねているので全体が変色しているのは仕方ないですが、オリジナルを見たいですね。入口の大木のライトアップも印象的です。
by moonlight (2012-01-29 09:08)
moonlightさん
青不動を取り巻いている炎は鳥がモチーフになっているのを、そばで見て初めて知りました。
by ma2ma2 (2012-01-29 12:15)
京都ですね〜
いつ行ってもいい所・・・・
土日じゃない日に行きたいです。^^;
by hatumi30331 (2012-01-29 13:21)
風情があるというか落ち着いているというか。
なかなかいいですね。
by 楽しく生きよう (2012-01-29 17:22)
hatumi30331さん
僕も暇があると京都には良く出かけています。
どうも、京都人に同化しているのか?京都を歩いていると良く道を聞かれたりするので、標準語で教えてあげています(笑)
by ma2ma2 (2012-01-29 19:45)
楽しく生きようさん
京町家の風情は良いですね!
朝早く行くと人がいなくて情緒を満喫出来ます。
by ma2ma2 (2012-01-29 19:48)